絵板のマナー講座

絵板のマナー講座


Lc.ツリーカテゴリー

絵板のマナー 利用者編
...
...
... ... by 絵板のマナー講座

お勧めマナーサイト

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索


Lc.探しタグクラウド


FC2カウンター
(2006.06.27~)

RSSフィード

Lc.ツリーリンク

ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記
思ったことを、なんとなく。記事の移転などありうるのでご注意を。 (by ルード@管理人)


リンクについての説明を拡充とか。 【2009/12/30】 .このサイト 毒吐きPlusのこと?
毒吐きネットマナーPlusで、リンクのマナーについて説明を拡充しました。
時代の流れについて書いておくべきかなと思いましたのでね。

.
*** 時代の流れ ***

そう、時代の流れです。

「リンクはトップに」とか「無断リンクはNG」という説って、時代によって支持率が変わってきました。
昔は、主流じゃないにせよ、一定の支持は受けていたんですよ。
今は支持を失いつつあるというか、妥当じゃない説という位置づけが定着しています。

皆様がどんなマナーが妥当か判断する上で、そういう時代の流れを知っておくことは有益ですよね。
判断材料となる情報を知らなければ、正確な判断はしづらいものです。

でも、そういう情報って、どこのサイトでもあまり載っていません。
「これがマナーだ!」としか言わないし、サイトによって言うことが違っていて、困りますよね。
毒吐きネットマナーPlusくらいは、判断材料をお見せしておかないとね。


*** 特色ですよ ***

他のサイトだと「これがマナーだ!」としか言わない傾向がありますね。
でも、毒吐きネットマナーPlusは、そういうサイトじゃないんです。
特定の答えをただ浴びせるのではなく、皆様に判断材料を示して、ご自分で考えていただこうとしています。

正直言って、ネットマナーサイトの管理人でも、そういう解説をできる人は少ないと思います。
ネットマナーを幅広く調べていないと、時代とか傾向は解説しづらいんですよ。
そこまでやっている人って、よっぽどの物好きくらいな気が…。
だからこそ、私が情報を出す意義があるんでしょう。


*** 自分で守るのは素敵ですよ ***

間違えないで欲しいんですが、私は「トップにリンクするな」とか「無断リンクせよ」とは言っていません。
「リンクはトップに」とか「無断リンクはNG」について、自分で守るのは素晴らしいと言っていますよ。

マナーとしては定義できないけど、心がけとしては良いですね、ということです。
つまり「心がけとしては良いですが、必須じゃないし、他人が守ってなくても責めるのはNG」です。

そこのところ、明確に分かりやすく書いたつもりですが、誤解する人もいるのでしょうか。
いないと思いたいですけどね。



*** 検定の説明より ***

今回は、ネットマナー検定で書いた解説からエッセンスを抜き出しました。
ちょっと前に検討して、すっかり忘れていましたが、やっと思い出しましたよ。

現状では検定での解説のほうが完成度が高い気がしています。
検定での解説を流用したいんですが、私も受験か編集をしないと見られませんので、困ったものです。
編集画面に入った時点で受験者数とかの記録がクリアされるので、なんだか困ります。

毒吐きネットマナーPlusは毒吐きネットマナーPlusで、独自に文章を考えていきますよ。
ちょっとずつ記述を練り直せば、ネットマナー検定での記述よりも良くなると思います。
関連記事

| Trackback(0) | Comment(0)
この記事に対するコメント(承認後に表示ですが、あまり承認しません)

この記事に対するコメントの投稿(承認後に表示ですが、あまり承認しません)







 ・承認済みのコメントのみ表示されます。
 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。
 ・返答率も低いですよ。
 ・たまに整理で消すことも・・・。






管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック(承認後に表示ですが、ほとんど承認しません)
トラックバックURL
http://lctree3.blog39.fc2.com/tb.php/1046-3fa461e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
承認率は非常に低いですし、たまに削除もします。ご容赦ください。