絵板のマナー講座

絵板のマナー講座


Lc.ツリーカテゴリー

絵板のマナー 利用者編
...
...
... ... by 絵板のマナー講座

お勧めマナーサイト

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索


Lc.探しタグクラウド


FC2カウンター
(2006.06.27~)

RSSフィード

Lc.ツリーリンク

ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記
思ったことを、なんとなく。記事の移転などありうるのでご注意を。 (by ルード@管理人)


省みる姿勢が大切かなと。 【2010/10/25】 その他マナー マナーとは?
最善を尽くしているつもりでも、なかなか完璧にはいかないのが人間です。
望ましくない結果を得たときに自分を省みる姿勢が、自分を育ててくれますね。

.
*** 何事にも言えますが ***

そういうのって、何事にも言えることなのだと思います。
自分に足りないことを把握してさらなる成長を目指すことが大切です。
そういないとなかなか自分が成長しません。

ここはネットマナーのブログなので、今回はネットマナーの話で書きます。
話が広がりすぎてしまうと良くないですから。


*** 完璧? ***

自分が完璧なマナーをもって書き込んだと思っていても、本当にそうかは分かりません。
だからやっぱり、多少は自分を疑う姿勢が大切ですね。
ネットマナーの知識が足りないんじゃないかとか、注意力が足りないのかとか。

自分が既に完璧だったとしても、そういう姿勢を持った人はさらに伸びやすいです。
ネットマナー観に深みが生まれていくというか、判断が熟練するというか。
そういう姿勢を持ち続けていたいものです。


*** 望まぬ結果があったら ***

責める言葉など望まぬ結果が来たら、まずは自分の妥当性を疑ってみると良いです。
例え荒らしが相手でも、自分に荒らしを呼ぶ落ち度がなかったかなとか、ね。
他人でなく自分に原因を探してみないと、改善ができないんですよ。
たとえ相手が憎くても、ひとまずは客観的に自分の落ち度を挙げてみましょう。
「敢えて言えば」を客観的に挙げることができれば、自分が成長します。

もちろん自分に非のないときだってあります。
それでも、自分の落ち度を考えてみる習慣は大切です。
視野を広げる良い機会です。


*** 卑屈もどうかと ***

ただ、あまり卑屈になる必要はありません。
卑屈すぎる人というのも、あまり場の雰囲気を良くしないことが多いですから。
過剰に平身低頭を貫かれても、周囲が疲れてしまいます。

また、自分の落ち度を考えるのは大切ですが、自分が悪者って決める必要はないです。
不必要な場面で自分を責め続けても、精神衛生上、よろしくないですよ。
より良い結果を得るために自分が何をできたのか、というプラス方面で考えると良いかと。
関連記事

| Trackback(0) | Comment(0)
この記事に対するコメント(承認後に表示ですが、あまり承認しません)

この記事に対するコメントの投稿(承認後に表示ですが、あまり承認しません)







 ・承認済みのコメントのみ表示されます。
 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。
 ・返答率も低いですよ。
 ・たまに整理で消すことも・・・。






管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック(承認後に表示ですが、ほとんど承認しません)
トラックバックURL
http://lctree3.blog39.fc2.com/tb.php/1185-aade8e52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
承認率は非常に低いですし、たまに削除もします。ご容赦ください。