絵板のマナー講座

絵板のマナー講座


Lc.ツリーカテゴリー

絵板のマナー 利用者編
...
...
... ... by 絵板のマナー講座

お勧めマナーサイト

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索


Lc.探しタグクラウド


FC2カウンター
(2006.06.27~)

RSSフィード

Lc.ツリーリンク

ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記
思ったことを、なんとなく。記事の移転などありうるのでご注意を。 (by ルード@管理人)


独自の方向性? 【2018/07/17】 方針とかの雑記
この雑記などでネットマナーについて、独自の方向性であれこれ書いてきました。
結果的に主流の意見とほぼ同じになることは多いですけどね。

.
*** 自分の考えなので ***

ネットマナーについてあれこれ調べて知識をつけた上で、自分の考えで書いてきました。
結果としてネット上での色々な意見を集約した内容に近いのですが、まとめサイトではありません。
色々な意見を見て自分で考えて、書きたくなった時点で考えを書いている感じです。

多くの意見を考慮しているので大きく外さないけれど、私の私見は含まれます。
あくまで自分の考えで書いているので、絶対に正しいとまでは言いません。
怒りなどの個人的な感情とは無関係に書いているので、客観的はそこそこあるのでしょうけど。


*** 主流に沿いたいわけではなく ***

独自の方向性で突っ走ってきたかなとは思います。

良さそうな説に乗っかるだけの方向性なら簡単なんですが、そういう方向性ではないですね。
主流になっている説だから正しいとかいう考えではありませんので。
他人の考えを鵜呑みにする気もありません。
色々な説を踏まえて考えた結果、ネット上で見かけない見解に落ち着いたりもします。
誰も唱えていない説を唱えたりとかもあります。

誰と同じ意見だとか主流だとかは考慮していません。
自分の頭で考えて、考えがまとまったら公開するだけです。


*** 主流から外したいわけでもなく ***

とは言え、主流の意見から外したいわけでもないのです。
私としては、ネットマナーとして有益であれば肯定し、デメリットが大きいなら否定しています。
結果として主流の意見と同じになることもありますし、そうでない場合もあります。

自分が納得できなければ、他人様に自信をもってお勧めすることはできません。
自分の中で確信を持てるなら文章にまとめて公開してきました。
自分の中で疑問符が付く説であれば、疑問符が取れないと紹介しづらいです。
「誰かが言ってたから」ではなく、自分自身で確信を持たないと。

独自性に強いこだわりはないのですけどね。
他人様に紹介するなら、それなりの確信をもって紹介したいのですよ。
結果として主流の説から外れるのなら、それはそれで仕方がないでしょう。
もちろん、主流の説には主流になるだけの理由があるので、考慮しつつ慎重に判断します。


*** 参考でしょ ***

主流意見に乗っかるスタイルではないので、他人から見ると危なっかしい面もあるのかな?

調査に調査を重ね、間違った説を書かないように安全運転に努めているつもりです。
私としてはあれこれ調べたり検証したりした上で発表しているので、そう外していないつもりです。
ただ、他人様から見ればどうなのでしょうね。
良さそうな説を否定してたりすると、さすがに「何だコレ?」となるのかも知れません。

とは言え、考え方は人それぞれですからね。
全ての人の同意を得られる説だけに絞っていたら何も書けません。
参考意見として色々と書いていけば良いのだと思っています。
もし皆様の考え方と違っていても、何かの参考にはなるでしょう。


*** ネットマナー専業? ***

私は管理人としては特殊な部類でして。

サイトを持つ前から、管理人側のトラブル対策に興味がありましてね。
マナー違反に怒り狂う管理人さんを見て「この人の対応が間違ってるな」とか考えていました。
私がサイトを持ったきっかけは、ネットマナーの理論を確立して実証するためだったような。

サイト運営からネットマナーに行ったのではなく、ネットマナーのためにサイト運営を始めた感じ。
ネットマナー専業の人と言ってもいいのかも。
たいていの方々とは逆なのでしょう。
そういう人が書いている以上、良くも悪くも独自性が出てくるのは当然なのかなと思います。
関連記事

| Trackback(0) | Comment(0)
この記事に対するコメント(承認後に表示ですが、あまり承認しません)

この記事に対するコメントの投稿(承認後に表示ですが、あまり承認しません)







 ・承認済みのコメントのみ表示されます。
 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。
 ・返答率も低いですよ。
 ・たまに整理で消すことも・・・。






管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック(承認後に表示ですが、ほとんど承認しません)
トラックバックURL
http://lctree3.blog39.fc2.com/tb.php/1398-cf60500d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
承認率は非常に低いですし、たまに削除もします。ご容赦ください。