絵板のマナー講座

絵板のマナー講座


Lc.ツリーカテゴリー

絵板のマナー 利用者編
...
...
... ... by 絵板のマナー講座

お勧めマナーサイト

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索


Lc.探しタグクラウド


FC2カウンター
(2006.06.27~)

RSSフィード

Lc.ツリーリンク

ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記
思ったことを、なんとなく。記事の移転などありうるのでご注意を。 (by ルード@管理人)


らくがき用の絵板を併設すれば、楽です。 【2006/06/08】 掲示板マナー 管理人マナー
自分のお絵かき掲示板に、らくがきや練習のような絵が多く来ると、困りますね。
そういう場合は、らくがき用とか練習用の絵板を併設すると、運営が楽になりますよ。

.
*** 最低所要時間も良いけれど ***

普通は、最低所要時間を告知したりして対処するのでしょうね。
でも、「10分以上で」と言うと、その時間ギリギリの投稿が多くなりますよ。
何秒か足りないとかいうケースが、よく発生しがちです。
そんなケースにどう対処すべきか、悩みますね。

「描くな」という言い方をすると、カドが立ちます。
「こちらでどうぞ」と言えれば、比較的、平和ですよね。
らくがき用の板を持っていれば、「こちらへどうぞ」と言えるので、運営が楽になりますよ。


*** 専用の板があれば ***

らくがきや練習に使える絵板があれば、普通の板を守りやすいです。
いい加減な投稿の多くは専用の板に流れていくので、運営が楽になりますよ。

そういう専用の板があると、訪問者にも喜ばれると思いますよ。
練習したい人は多くても、練習に使える場所は少ないんですよね。


*** ここの練習板でも良いけれど ***

絵板のマナー講座の練習板を紹介する手もあります。
ご自分で設置するよりも手軽な方法だと思いますよ。

ただ、投稿できない板なので、ご注意ください。
投稿できない板を紹介するのは、紹介の仕方によっては、悪い印象になるかも知れません。
関連記事

| Trackback(0) | Comment(0)
この記事に対するコメント(承認後に表示ですが、あまり承認しません)

この記事に対するコメントの投稿(承認後に表示ですが、あまり承認しません)







 ・承認済みのコメントのみ表示されます。
 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。
 ・返答率も低いですよ。
 ・たまに整理で消すことも・・・。






管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック(承認後に表示ですが、ほとんど承認しません)
トラックバックURL
http://lctree3.blog39.fc2.com/tb.php/185-ae67e965
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
承認率は非常に低いですし、たまに削除もします。ご容赦ください。