絵板のマナー講座

絵板のマナー講座


Lc.ツリーカテゴリー

絵板のマナー 利用者編
...
...
... ... by 絵板のマナー講座

お勧めマナーサイト

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索


Lc.探しタグクラウド


FC2カウンター
(2006.06.27~)

RSSフィード

Lc.ツリーリンク

ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記
思ったことを、なんとなく。記事の移転などありうるのでご注意を。 (by ルード@管理人)


あの練習板は運営の助けにも。 【2007/03/31】 .このサイト その他付属とか?
絵板のマナー講座は、練習用のお絵かき掲示板を持っています。
もちろん描く人向けなのですが、苦しむ管理人さんを救うために作った面もあります。

.
*** 練習を誘導できるので ***

練習とか、いい加減な絵は、やはり印象は良くないですね。
お絵かき掲示板がそういう絵ばかりになると、喜ばしくない場合が多いと思います。
でも、来るなとか描くなとは言いづらいわけで・・・。

もし練習を望む人を引き受けてくれる絵板があれば、運営が楽になりますね。
練習が練習用の場所に集まれば、普通の絵板が練習だらけにならなくて済みます。


*** 印象の問題も ***

「練習しないでください」と言うのは、印象が怖いですね。
「練習はあちらへどうぞ」なら、印象は悪くないです。
否定的な言い回しと肯定的な言い回しでは、印象が随分変わるものですよ。

しかも、使える場所を紹介すれば、親切ですよね。
印象が変わりますよ。


*** 練習できる場所は少なくて ***

練習したい人は多いはずですが、なかなか練習できる場所がありません。
なので、「ここで練習しないで」と言うだけでは、問題の先送りです。
練習できる場所を知らせないと、他の管理人さんにも苦しみを回すでしょうね。

練習したい人を全て引き受けてくれる絵板があるのなら、そこを紹介すれば解決します。
根本的な解決ですよね。


*** リンクしておくだけでも ***

あの練習板を設置したときには、そういうことも考えていました。
実際、そういう使い方をすれば良い場所ですよ。

問題発生時に紹介するのも良いですが、それでは対処療法にしかなりませんね。
お絵かき掲示板の入り口や注意書きで紹介しておけば、予防策になります。
紹介の仕方によって、効果は変わってきますよ。
関連記事

| Trackback(0) | Comment(0)
この記事に対するコメント(承認後に表示ですが、あまり承認しません)

この記事に対するコメントの投稿(承認後に表示ですが、あまり承認しません)







 ・承認済みのコメントのみ表示されます。
 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。
 ・返答率も低いですよ。
 ・たまに整理で消すことも・・・。






管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック(承認後に表示ですが、ほとんど承認しません)
トラックバックURL
http://lctree3.blog39.fc2.com/tb.php/441-5be86a5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
承認率は非常に低いですし、たまに削除もします。ご容赦ください。