絵板のマナー講座

絵板のマナー講座


Lc.ツリーカテゴリー

絵板のマナー 利用者編
...
...
... ... by 絵板のマナー講座

お勧めマナーサイト

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索


Lc.探しタグクラウド


FC2カウンター
(2006.06.27~)

RSSフィード

Lc.ツリーリンク

ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記 ネットマナー広場の雑記
思ったことを、なんとなく。記事の移転などありうるのでご注意を。 (by ルード@管理人)


無断DL厳禁って、デマですよ。 【2006/01/20】 その他マナー サイト運営?
他人の描いた絵をダウンロードするだけなら、「私的複製」なので自由です。
他人に見せるのはNGですけど、自分だけで楽しむなら無断でOKです。
著作権法違反なんていう説はデマです。不勉強な人の誤解が広まってしまったみたいです。

.
*** 保障されています ***

著作権法で「禁止されていない」けど、マナーとしては・・・という論もありますが・・・
違うんです。「禁止されていない」のではなく、OKだと明記されているんです。

法律でOKだと保障されていることをNGだと言って責めるのは、「言いがかり」です。
ましてや、著作権法違反だというデマを流すなんて、悪質なネチケット違反だと思いますよ。
著作権法について語るなら、もう少し、著作権法について知ってからにしましょうよ・・・


*** 著作者への制限なんです ***

私的複製が「権利」という説に対して、「権利を振りかざすな」という論がありますけど。
その論も、間違っています。

著作権法における私的複製の自由は、「著作権の制限」という項目に属しています。
つまり、「権利」の規定というよりは、著作権者への「制限」の規定だと考えられます。
著作権者が私的複製を禁止できないことを規定しているんです。

著作者が禁止すると言い張っても、法律的に間違った主張です。
禁止する権利が認められていないんです。
法律で認められない主張ですから、「マナー」という名で押し通すのはNGでしょう。


*** デマが広まってますからね ***

素晴らしいマナーサイトでも、著作権のコトになると間違ってる場合が多いです。
マナーは良識だけでも(怒りだけでも?)書けますが、法律は知識で書かないとダメなんですよね。

悪意でデマを流しているマナーサイトなんて、ないと信じたいものです。
多分、デマに騙されて書いちゃったんでしょうね・・・。
マナーサイトで調べると、デマの方が多いくらいですからね。


*** 法律ならマナーサイトではなく ***

法律論については、マナーサイトが正解とは限りません。
だって、マナーサイトを書いている人って、法律の専門家ではないでしょう?
知識不足のまま勢いで書かれたマナーサイトだってありますよ・・・毒吐き系に多いです。

私だって法律の専門家じゃないですけどね。
でも、かなり調べてますよ。いい加減な知識を広めたくないですからね。

著作権法の原文を見てみると、明確な答えが分かると思います。
それで読みにくければ、マナーサイトではなく著作権専門のサイトをいくつか見てみましょう。
関連記事

| Trackback(0) | Comment(0)
この記事に対するコメント(承認後に表示ですが、あまり承認しません)

この記事に対するコメントの投稿(承認後に表示ですが、あまり承認しません)







 ・承認済みのコメントのみ表示されます。
 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。
 ・返答率も低いですよ。
 ・たまに整理で消すことも・・・。






管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック(承認後に表示ですが、ほとんど承認しません)
トラックバックURL
http://lctree3.blog39.fc2.com/tb.php/54-e8138d03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
承認率は非常に低いですし、たまに削除もします。ご容赦ください。